| ++ 第4回 ++ 「ここらでちょっとジャンル的なお話でも・その1」どうもこんにちはこんばんははじめましてあいしてる、t+pazolite(とぱぞらいと)です。過去2回は激辛先生によるナナシ関連のお話だったので、ここらでちょっと楽曲面の話をしようかなと。
 というわけでつらつら書いていきますのでよろしゅう。
 
 知ってのとおりTMはどこぞの本家を意識してかどうかはしりませんが、全曲別ジャンル、という感じになっております。
 中にはよく考え付いたなーと思うものもあったりで、一つ一つ見てて面白いのですが、
 「この曲好きなんだけど、CDショップで似たような曲調を探すときどうすればいいの?」となったときに非常に困りものです。
 
 そこで、TM収録楽曲を既存のジャンルに(勝手に)当てはめてみました、てなことをしてみようと思うわけです。はいはいジャンル厨ジャンル厨('A`)
 今回はその第1回(主催に何回かやってねとかいわれたので)です。ではスタート。
 ※あくまでも筆者の独断と偏見による判断ですので、違うだろボケとか知ったかぶってんじゃねえよとかそういう点が多々あるかと思われます。
            それを踏まえたうえでご覧ください。
 [8ビットテクポ] Hello World!! / Octa the B.G.数年前からちょっとしたブームになってるチップチューン(ファミコン音楽のリバイバル)ですなwYMCKあたりは結構有名なのでこういった曲調は(ゲーム以外で)どこかで聞いたことあるかもですね?_?
 [アウダースペース] VIEW / PASSきらきら美しい低速ブレイクビーツチューン。 どちらかというと家で聴くタイプの曲調である意味アートコア寄りといえばアートコアよりなのかも?_?
 [アトモスフィア] MissinG-TriggeR  / DawnWalkers最初聞いた感じだとディープトランスよりだなあとか思ったんですけど、どうなんでしょ(ぉの割りにはテンポ速いですけどねw
 何気にUnderWorldとかそっち路線も入ってるかもしれませんねー。
 [アンデスフォーク] condol del destino / singo民族音楽派生のダンスポップ、とかいう感じなんでしょうかねえ。テクノ方面のオムニバスで稀にこういったものを集めたコンピとかも出てるんで探してみると面白いかもですってなにこの無責任なコメント(ぉ
 [イリュージョン] ISTHAR  / L4M高速サイケ、ですねwどちらかというと数年前のゴア系のほうが近いかもしれませんねー。
 どっち道早すぎですg(ry
 [ウチュウジダイ] Magical Space Tour / cubrickよし来た得意分野(←まさに渋谷系といいたくなるようなフューチャーポップですねw
 ピコピコ感溢れつつ目まぐるしく曲調が変わってゆくあたりはPLUS-TECH SQUEEZE BOXに通ずるものがあるかもしれませんねー。
 [エストランス] Selenetic Eternia / Est最近のトランスというよりは弐寺の顎トランスとSystemF系を足して二で割った印象が?_?(ぉちょっと昔のトランスコンピあたり(2001年位とか)をあさるといい感じかもですね。
 [MPB] Caixa D' Aqua / NAOSUKEデラのMPB参照して!(←てのもアレですね(苦笑
 ボッサというと某カルロスジョビンさんあたりを思いつきますが、
 どちらかというとIrma系のボッサラウンジのほうが近いかもですね。Freetempoとか。
 [エレクトロラウンジ] 幻想世界のアンドロイド / ヤスナガフミアキエロゲーのサントラを買いましょう。ではなくて。しかしながら明示的なメロ等が少ないのでやはりゲームのサントラ等でよく耳にするサウンドではありますねw
 こういったサウンドを作ってるレーベルとかあるんでしょうか。こっちが知りたいです(←
 [オールドヒップホップ] INTRICATE ZONE / Paperbackなんでしょうこのジャンルそのままみたいなの(ぉただ聴いた感じからして多少ブレイクビーツ系のジャンルも入ってる気がするんですが気のせいですかそうですか(ぉ
 [怨霊徒濫須] 恍惚之宴 / 紫陽花サイケ/ゴア系といいつつもココまで早いとフリーフォームあたりにも通ずるところがありますね。
両者のクロスオーバーというか。
これよりもうちょっと遅いほうが、って人はサイケ・ゴア、もっと激しく、って人はフリフォがオススメかもですねw
 -----------------------------------------------------------------
 
 なんていうか門外漢のジャンルに関しては知識量が少なすぎてぼろぼろな結果になってしまいました('A`)
 そして後半になっていくほど投げやりでごめんなさいorz
 とりあえず次は(あったら)カ行以降の紹介をしていきたいと思いまーす。
 [t+pazolite]back 
 
 
 |